2010/12/19

チェスの勉強

 チェスの勉強として、まず、以下のページを丁寧に読もうと考えました。

http://www.geocities.jp/transbowler/HowNotToPlayChess.html
----------以下引用
エフゲニー・アレクサンドロヴィチ・ズノスコ=ボロフスキー(Eugene Alexandrovich Znosko-Borovsky(1884-1954))著
『いけないチェスの指し方(How Not To Play Chess)』 水野優訳('05/5/24~06/2/5)
......
目次

著者序文

ミスを防止する
序盤の手をよく考えずに機械的に指してはいけない
手順は覚えようとせず、理解しよう
言われたことを鵜呑みにしない。自分で考えて試して確認しよう
戦場では、地勢が作戦を決定する
センターを相手に譲り渡してはいけない
開いたラインを見逃さず、保持して制圧する
敵につけ込まれる弱点を自陣に作ってはいけない
手損してはいけない
局面の分析をしなければ何も始まらない
いかなるピースも、自分の他のピースの勢力外または守備範囲外に放置してはいけない
速く指しすぎてはいけない
探すべきは、指し手や最善手ですらなく、実現可能なプランである
小さなことを軽んじてはいけない。そこにしばしば局面のテーマが見られる
相手の可能性を考えすぎてはいけない。まずは、やりたいことをはっきりさせる
自分の判断に自信をなくしてはいけない
込み入った戦いでも、作戦の概略を見失ってはいけない
プランを変更してはいけない
現状の弱点の攻撃に満足せず、常に新たな攻撃を創り出す
総交換で終盤に達しても、気を緩めてはいけない
せっかちは大敵
勝利の時に気を緩めてはいけない
読みの迷路で混乱してはいけない
敵パスポーンの封鎖を怠ってはいけない
ピースを悪位置に放置してはいけない
----------以上引用

 水野優さんは、チェスの本を日本語に翻訳して、Webサイトに載せたり、本を出版したりして下さっています。日本のチェスファンにとって、大変力強い存在です。 水野優さんに、感謝しています。

 さて、以前より、自分の棋力向上のため、水野優さんのサイトから、自分にも読みやすそうなものを選んで、じっくり読みたいと思っていましたが、なかなか、実行できずにいました。
この自分のブログに書き込むことで、いよいよ実行しようという決意を固めたいと思います。

 具体的には、winboard を使って、駒の動きを確認しながら、このページを読み進めて行きたいと思います。

 少し前に、この「と駒のブログ」で、このページに載っている局面を紹介する記事を書き込みました。こうすると、本の内容や自分で考えたことなどを、しっかりまとめて行くことができるので、大変、チェスの勉強なると思います。が、時間がかかりすぎるのが難点。とりあえず、自分で読み進めることを、第一目標にしようと、今は、考えています。

 現在、「開いたラインを見逃さず、保持して制圧する」まで、読み進めました。

0 件のコメント:

コメントを投稿